楽天

2017年7月30日日曜日

石カレイ Stone flounder

石カレイ
Stone flounder


 夏が旬の魚です、

黒い皮の部分に石のような物があるため

石カレイと呼ばれています、


この石カレイは日本全国、北海道から九州まで

生息していて大きなものなら、

この写真のように約50センチくらいになります、

鮮度が良いものなら、お刺身にも利用しますが

店舗で販売されているものは、

活き〆で納品するものより

野〆(のじめ)で納品される事が多いため

ほとんどが煮魚用として販売されています

お買い求めの目安は、体長30センチくらいの魚体で、

ヌメリが多く、鮮度が良いものなら

煮付けた時に身が反り返るほど

締まりがあって、とても美味しいですよ

身は白身であっさりしています

guramu98



2017年7月21日金曜日

ワタリガニ(渡り蟹)Japanese blue crab

ワタリガニ(渡り蟹)Japanese blue crab




ワタリガニ(ガザミ)

最近、宮城県からワタリガニが沢山入荷されています
25センチ強のサイズで1尾880円くらいで販売しています

ワタリガニの名前の由来は足の先がひれの形をしていて、
海を泳ぎ渡るので、ワタリガニと
呼ぶようになったそうですよ

今の時期、夏のワタリガニは
水深15メートルの浅瀬で生活しています
愛知の三河湾、福岡や瀬戸内海でも、多く獲れています

日本で一番漁獲量の多い愛知県蒲郡市では
マンガ漁と言う独特な漁法で採っています、このマンガ漁は
網の先に熊手を付けたような漁具を使い
砂地をかき取るようにしてワタリガニを採っています

7月頃は浅瀬にいるため良く獲れるのですが
正直なところ身が痩せているので

オススメは9月から春にかけての気節ですね
身がタップリで美味しくなる時期です

ワタリガニは成長すると、全甲幅長25cmくらいに
なり、小さな稚ガニの時は浅い所にいますが

小さいときには身が入っていないので、
過食部分は少なく、多くは出汁として使われます

ワタリガニの甲羅から出ている受精卵は外子(そとご)と言います
甲羅の中の卵は内子(うちこ)と呼び珍重されています

脱皮の後の甲羅が柔らかいものは
ヤワラと呼ばれます、ヤワラの時期は身が少ないのですが

水温が下がり甲羅が硬くなり、
身の詰まる晩秋から春が旬といわれます。

メスは冬から春にかけては甲羅の中に
内子が詰まり、美味しくなります
蒸す時は甲羅を裏返して美味しいエキスが流れ出ないように注意しますしょう
塩茹でや味噌汁、酢の物なども良いですね

中サイズ なら
豆腐、大根、アサリ、エビ、ホタテなどを入れ
韓国の海鮮鍋キムチチゲ風がオススメです

guramu98


美味しいカニが食べたい

2017年7月16日日曜日

土用の丑の鰻蒲焼について a food called a broiled ee

土用の丑は、鰻の蒲焼

毎年、夏の暑い時期になると、世間では土用の丑はウナギと騒ぎ出し
テレビやスーパーなどでも、よく鰻の蒲焼を取り上げています

そこで、鰻の蒲焼の紹介の前に
土用とは何か、簡単に説明してみます

土用とは、
立春、立夏、立秋、立冬から前の約18日間のことで

 今の季節の場合は、立秋(りっしゅう)8月7日頃を基準として、
その前の、約18日間をさします

日曜
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
土曜
7月16日
7月17日
7月18日
7月19日
7月20日
7月21日
7月22日
7月23日
7月24日
7月25日
7月26日
7月27日
7月28日
7月29日
7月30日
7月31日
8月1日
8月2日
8月3日
8月4日
8月5日
8月6日
8月7日立秋
8月8日
8月9日
8月10日
8月11日
8月12日

この、土用の期間にある、丑の日を土用の丑と呼んでいます
今年(2017年)の場合は丑の日が7月25日と8月6日の2回
あるため、その場合はそれぞれ一の丑、二の丑と分けて呼んでいます

干支などの詳細は他で調べていただくことにして、


続いて、ウナギの生態などを紹介していきましょう

 絶滅危惧種(レッドリスト)の鰻は
アナゴやハモ、ウツボの仲間ですが
鰻は、ウナギ科のウナギ属Anguillaだけで、
現在世界に約18種類いると言われています、その中で

普段、流通して私たちがよく食べている鰻は

Anguilla Japonica アンギラ、ジャポニカ(ジャポニカ種日本種)
Anguilla Anguilla  アンギラ、アンギラ (フランス種、欧種)

主にこの2種類だけです

ジャポニカ種は5年から15年間、河川で生活した後、海へ下り
その後、太平洋のマリアナ諸島西方海域で産卵します、
生まれたウナギの仔魚(しぎょ)は冬の間に川を遡上するために
12月〜4月ころ黒潮に乗って、東アジア沿岸までたどり着きます、
鰻はその稚魚(シラスウナギ)を採取し約1年ほど養殖してから販売されています
フランス種の場合は1年半のサイクルで養殖がされています


養殖された鰻はサイズ別に選別した後 →餌止め →氷締め →裂き
血洗い →白焼き →蒸し →タレ付け →蒲焼され販売します



EEL FOR KABAYAKI AND METHOD FOR PRODUCING EEL FOR KABAYAKI



guramu98
新品価格
¥4,990から
(2017/7/16 11:54時点)

くらげ (水母、海月)jellyfish

くらげ (水母、海月)

プランクトンの仲間である、クラゲは海水だけでなく
マミズクラゲのように淡水で棲息する種類もいます

クラゲの仲間は世界中に3,000種類以上いて
日本だけでも200種類以上いるそうです

クラゲは大きく2種類に分類し
刺胞(しほう)と言う細胞でエサを捕る刺胞動物と
粘着性の細胞でエサを捕る有櫛(ゆうしつ)動物に分かれます

クラゲが地球に出現したのは、およそ5億年以上前で、
現在の形態は機能的で完成された形と考えられています

最初に神経系を持った生物と言われ、なかには
眼にレンズと網膜を持つものもいるようです

水族館や自宅で癒しを与える種類もいますが
多くのクラゲの中には人に被害を与えるモノもいて

お盆以降の海で人を刺さして被害を及ぼすアンドンクラゲや、他にも
ハブクラゲ、カツオノエボシなど猛毒を持つ種類もいます

刺された時は、真水で洗わない、擦らないように注意が必要です

しかし一部には食用として
重宝されている種類もいます、

クラゲは大量発生で漁業被害を起こす事もありますが

低カロリーのうえ、
お肌に良いコラーゲンが多いので
奈良時代から食材として、
利用されています、おもに

越前クラゲ(南方クラゲ)ホワイトタイプ、
備前クラゲ(中国産)チャイナタイプ、高級
備前クラゲ(南方産)レッドタイプ(マレーシア産極少量)
キャノンボールクラゲ
ヒゼンクラゲ
チラチャップクラゲ
などが食用として利用されています

中華風キュウリとクラゲ和え物や
サラダ、冷やし中華などでどうぞ

クラゲの栄養

100gあたり  
エネルギー22kcal 水分 94.2g  
タンパク質5.2g  脂質 0.1%  
灰分0.5g

guramu98

うなぎ

2017年7月13日木曜日

黒鱒とは?

黒鱒ってナニ?

先日ドライブ中、前を走る車に

黒鱒と書いたステッカーが貼ってありました

うーん、そんな魚って居たのかなってことで、

ネットで調べて見ました、なんと黒鱒とは

ブラックバスのこと、中でも特にオオクチバスのことだったのです

昭和7年の新聞にその名前が出ているようです

釣りをしている方の中では、知って居て当然の魚のようでした

guramu98





新品価格
¥2,980から
(2017/7/13 14:19時点)

2017年7月5日水曜日

魚の振り塩 Salt-grilled

魚の振り塩

なぜ魚に、お塩を振って調理をするのでしょう

そして、お塩はどのくらいが適量なのでしょう?

お魚に塩を振ることにより、臭みを抑えたり

魚の表面の蛋白質が固まる手助けをしています

そのことにより、お魚に弾力が出て

旨味成分のアミノ酸に変化した上に、

美味しさを逃さないように

ガードをしてくれているのですね

しかし、お塩の量が少なく、塩分濃度が3%未満の場合は

蛋白質を溶かしてしまうので注意が必要です

そのため、塩焼きをする場合には

塩分の濃度を3%以上にする必要があります


目安として、魚体の重さの約2%の塩を振ります

背の青い魚は塩の浸透が遅いため

料理の1時間前に塩を振って置きます

大型の鯖なら2時間前に

白身魚の場合なら、大型のモノでも2時間前に

川魚ならば、焼く直前で大丈夫でしょう

アジでしたら約小さじ1杯(約5g)のお塩を

30センチくらいの高さから振ることで

全体にムラなく振ることが出来ますよ

guramu98

ホタルイカ

ホタルイカの入荷