楽天

2014年5月6日火曜日

生きはだまぐろ柵

生まぐろを,皮がついたままで柵取りしています

カジキマグロの煮込み


  カジキマグロの煮込み料理です
       (魚屋の独り言)

イタリア南部の漁師町の伝統料理



イタリアではカジキマグロの事を
ペッシェスパーダと言うそうです


こんな感じで、カジキマグロを
輪切りにしてから、トマトソースで
煮込んでいました
あまりに大胆な調理方法だったので
紹介します



漁師町の料理や外国の調理は
大雑把ですが、ブイヤベースのように
美味しいですね

料理方法はネットで調べて下さい

guramu98

2014年5月5日月曜日

ゆでめ


ゆでめ、あらめ
(魚屋の独り言)

牧之原市役所のホームページより

<4人分>
かつお 250グラム
ゆでめ  20グラム
しょうが 1かけ

A
砂糖    大さじ1と1/2
みりん   大さじ2
しょうゆ  大さじ3
酒      大さじ3
水 適量

作り方
  ゆでめを水にもどす。
 しょうがは薄く切る。
 にんにくは薄切りにする。

かつおをゆでめの幅に合わせて
1.5センチ位の角棒に切り、
ゆでめを巻き、端をようじで止める。

鍋にAとしょうがを入れて煮立て、
め巻きを入れたら水をめ巻きが
かぶる程度に加え、火を弱めて煮る。

1人分栄養価

エネルギー    172キロカロリー
タンパク質     12.6グラム
脂肪        7.0グラム    塩分        2.6グラム


栄養士からアドバイス

春から、かつおがおいしい季節です。
あらめをゆでた、ゆでめで巻いて
煮るこの料理は地元の郷土料理です。

少し酢を入れて煮るとかつおが柔らかく仕上がります。お試しください

guramu98

2014年5月4日日曜日

コイ


コイ
(魚屋の独り言)

 最近スーパーで販売している
お店は、あまり見かけませんね

食用なら、マゴイやクロゴイ
観賞用で錦ゴイや色ゴイがいます

清流よりも少し濁った池や川を
好むようですが食用ならキレイな
水で養殖されたモノを利用します

冬場ならコイこく、うま煮これからは
辛子酢味噌で【あらい】の季節ですね

三枚に卸して、カマの部分から
骨切りをしながら、そぎ切りし
お湯を掛けて揉み洗いして

独特な臭みを取りさらに氷水で
揉み洗いしますよく水分を
拭いてから、酢味噌でどうぞ

guramu98





2014年5月3日土曜日

豊橋の路面電車



浜名湖の帰りに
豊橋市を走っていたら
珍しい電車を見かけたので
撮りました

豊橋市の路面電車です



以前は、名古屋も市電が
走ってましたが、今は、無いですよ


犬山市も路面電車が
あったのですが、もう無いようです


この写真は豊橋ですよ

これも豊橋市です


guramu98





2014年5月2日金曜日

タコのマリネ


タコのマリネ
(魚屋の独り言)

  ドレッシング
酢                大さじ2
オリーブ油  大さじ4
塩            小さじ1/3
黒胡椒           少々

大根  5cmの千切り350g
人参  5cmの千切り  50gに
塩を振り、水気を切ってから
タコとドレッシングで和えます

暑い日は、食卓に一品どうぞ

guramu98



2014年5月1日木曜日

アマゴ


アマゴ
(魚屋の独り言)

アマゴは箱根から九州の太平洋側の
上流河川に分布しています

ビワマスの陸封型で体長は30cm
寿命は5〜6年と言われています

ヤマメとの違いはアマゴには
20cm程度のものには
体に赤い点がついています

塩焼きや唐揚げ、ムニエルなど
専門店では刺身にも利用します

guramu98










ホタルイカ

ホタルイカの入荷