2014年4月30日水曜日
2014年4月29日火曜日
深海魚料理
深海魚
(魚屋の独り言)
日本一深い湾として知られる駿河湾
そこで捕獲されるサカナ達の紹介
駿河湾は水深2500mもあるそうで
となれば当然、深海魚もイッパイいて
馴染みは無いけど、結構
食べさせてくれる、お店もあるようです
オオコシオリエビの味噌汁
トウジンの天婦羅
ハシキンメの刺身
ヒウチダイの煮付け
ゲホウ の姿造り
ノドグロやメギスも深海魚に
なるようですタカアシガニも駿河湾で
捕れるそうです、知らなかった
1万円ほど出せば、食べることができる
ようです
guramu98
2014年4月28日月曜日
チョウカ
チョウカ
(魚屋の独り言)
ユメカサゴのことで
私の地域ではガシラと、言います
ヒトに聞かれてカサゴでは無いと
言ってしまいました残念、カサゴの
仲間だったんですね
旬は過ぎたようですが
白身で脂がのって煮付けが
美味しいですよ、
刺身でも美味しいですよ
guramu98
2014年4月27日日曜日
2014年4月26日土曜日
プライドフィッシュ
プライドフィッシュって何?
魚屋の独り言
新種の魚では、ありません
全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)は
都道府県の漁業協同組合で
プライドフィッシュとして
季節ごとに1種類選定してPRを
していくことにより
減り続ける魚の消費を回復させる
取り組みを行なっていくそうです
その活動の名前です
guramu98
2014年4月25日金曜日
サバの味噌煮
サバの味噌煮
(魚屋の独り言)
サバの味噌煮を作るときには
ひと手間かけてください、作る前に
切り身は熱湯に湯通し、しましょう
サバの生臭さが取れます
煮付けるときは、最初に切り身と
生姜を入れて、砂糖で煮ます
甘みが付く間に煮汁で
味噌をよく、溶いてから加えます
落としぶたをして、
トロミがつくまで、ジックリ煮ます
サバ 2切れ
生姜 1カケラ
お酒 少々
砂糖 大さじ4
味噌 60g
醤油 小さじ1
guramu98
2014年4月24日木曜日
外来種ブラックリスト
外来種ブラックリスト
(侵略的外来種リスト)
ニジマスは
1877年(明治10年)アメリカから
食用として輸入されてから
養殖が盛んになっていて
スーパーの魚屋でよく見かけます
イワナなど在来のサケ科の魚と
エサやすみかを、めぐり競合し
駆逐する恐れがあるからとして
外来種ブラックリストの
候補になったそうです
北海道以外でニジマスが自然繁殖
している例はほとんど無く
侵略的外来種とは、大げさです
ニジマスが海に降りて育ったものを
スチールヘッドsteelheadと呼びますが
海で養殖したものは
トラウトサーモンと呼びます
魚屋の刺身や寿司で良く見かけます
guramu98
(侵略的外来種リスト)
ニジマスは
1877年(明治10年)アメリカから
食用として輸入されてから
養殖が盛んになっていて
スーパーの魚屋でよく見かけます
イワナなど在来のサケ科の魚と
エサやすみかを、めぐり競合し
駆逐する恐れがあるからとして
外来種ブラックリストの
候補になったそうです
北海道以外でニジマスが自然繁殖
している例はほとんど無く
侵略的外来種とは、大げさです
ニジマスが海に降りて育ったものを
スチールヘッドsteelheadと呼びますが
海で養殖したものは
トラウトサーモンと呼びます
魚屋の刺身や寿司で良く見かけます
guramu98
2014年4月23日水曜日
切り方イロイロ
切り方イロイロ
(魚屋の独り言)
すき引き、薄切り、みじん切り
半月切り、いちょう切り、輪切り
細切り、せん切り、短冊切り
拍子木切り、乱切り、くし形切り
ササガキ、白髪ネギ、ブツ切り
行儀切り、ハネ切り、飾り切り
角造り、平造り、引き造り
切りかけ造り、そぎ造り、
たたき造り、細造り、薄造り
背越し造り、皮霜造り、
ちり造り、焼き霜造り、
杉盛り、節盛り、重ね盛り
私には名前を覚えることもムリ
使い分けなんてもっとムリです
guramu98
2014年4月22日火曜日
カツオ Skipjack Tuna
初カツオ
(魚屋の独り言)
カツオって結構、年中みかけるけど
初カツオって、いつなんでしょうか?
流通がしっかりして、いない頃なら
近海ものに限られるので
四月ごろだったんでしょうね
関東なら、五月頃の伊豆の沖合いモノ
小ぶりで身が締まった3k程度のカツオ
体側のシマ模様がシッカリしていて
銀白色の皮付きのままで刺身もいいね
二月、三月ごろの大物なら、価格も
手頃ですが南方の遠洋モノが多く
身の締まりは良くないです
四月の初めころは7〜8kサイズで
調理も大変でしたが、最近やっと
手頃な大きさが入荷してきました
皮付きの刺身や、自宅でタタキに
しても、いいですね
脂の乗った戻りガツオもいいけど
あの、サッパリした初カツオも
美味しいですよね
guramu98
2014年4月21日月曜日
ハリセンボン
ハリセンボン
(魚屋の独り言)
ハリセンボンは威嚇のために
沢山の 針を突き立てますが
身体中に付いている針は
何本くらい、あると思いますか?
長さは5cmで365本位だそうです
釣った時は空気を、海中なら海水を
飲み込んで胃袋の底部にため込み
フグのようにカラダを2〜3倍にし、
大きく膨らませます
釣りに行くと、いつも
マルマルふくらんだフグが
たくさん釣れますね
guramu98
2014年4月20日日曜日
竹輪(ちくわ)
竹輪(チクワ)
魚屋の独り言
素材は蒲鉾(カマボコ)と同じです
魚肉のスリ身を練り棒に塗りつけ
あぶり焼きしたものですね
サメやタラ、カレイやホッケ
キンキやグチなどの白身魚を
使います
デンプンやグルタミン酸ソーダが
蒲鉾より多いので
弾力性が弱く感じられますね
そのままでも、美味しいですが
煮ても焼いてもいいですね
穴に胡瓜やチーズを入れて
オードブルでどうぞ
guramu98
2014年4月19日土曜日
甘エビ
ホッコクアカエビ(甘エビ)
(魚屋の独り言)
北海赤蝦を甘エビと呼ぶのは
生で食べると独特の甘みがあるからです
新鮮なものなら、頭の部分にミソがあります
緑色が見慣れないため、捨てられて
しまいますが、この部分もおいしいですよ
アタマが黒くなった物は、
あまり新鮮んではないですね
生の時はタンパク質が溶け込んで
とろみがありますが
旨味成分のベタインやアルギニンが
あまり多くないので
茹でたり、蒸したり加熱すると
美味しさが、感じられなくなります
刺身用で食べるのが合っています
guramu98
2014年4月18日金曜日
干物
干物の種類(魚屋の独り言)
一夜干しは夜より一般的には
日蔭で干します
天日干しは太陽の光と熱で乾燥します
冷風乾燥は、機械で風をあて
水分をとばし乾燥ます
灰干しはセロハンや布などで
包んで灰の中にいれてます
文化干しは、ピチットシートなど
セロハンで包んで吸湿剤に入れます
素干しは塩など加工をしないで干します
丸干しは魚の下処理をしないで
生のまま干します
味醂干しは調味料につけた後で干します
他にも焼き干し、煮干しなどもあります
干物は鮮魚よりも保存性が高まり、
独特なうま味が出て、さらに
細菌の繁殖を抑えるために乾燥をします
guramu98
2014年4月17日木曜日
小浜の小鯛笹漬け
小鯛の笹漬け
(魚屋の独り言)
小鯛の笹漬けは鯛の仲間の
キダイで作られています
レンコダイ(キダイ)の産地は
日本海の暖流と寒流がぶつかりあう
若狭湾が魚の宝庫として知られて
多く水揚げされます。
100メートル前後の海底に
生息する小鯛を利用するため
皮が柔らかくオレンジがかっています
鮮度がよい刺身用の小鯛に
軽く塩を振って、一晩置いたものを
醸造酢に漬けて味付けしています
古くは奈良時代からここに揚がった
魚は都に納められていて
笹漬けも京都を意識した食品です
guramu98
2014年4月16日水曜日
DHA
魚DHA(魚屋の独り言)
ドコサヘキサエン酸(DHA)
エイコサペンタエン酸(EPA)
といった脂肪酸を、多く摂取するほど
脳卒中や心臓病などの
循環器疾患で死亡する
リスクが低くなることが
厚生労働省の研究班によって
確かめられました
24年間9200人の追跡調査を解析し
関連を調べた結果、
中性脂肪を減らしたり、
血圧を下げる作用があり、
若い頃の食事の影響が
強く表れることが分かりました
DHAなどはブリやアジ、サンマ、イワシなどの青魚の他、
うなぎにも多く含まれていますが、
煮魚や塩焼きなど調理時に
食塩を取りすぎないように注意しないと
効果が低くなる可能性があるようです
guramu98
2014年4月15日火曜日
2014年4月14日月曜日
深海魚
深海魚(魚屋の独り言)
大陸棚とは水深200mまでを言い
深海とは大陸棚より沖合いの
200mからが深海ですが
深海魚が200mより深いところに
住んで居る魚と定義されてはいません
写真はネットから拝借した
竜宮の使いです、想像よりも
はるかに大きいサカナですね
ちなみに、マッコウクジラは
水深1000mの深さまで70分間も
潜ることができるそうです
しかし陸上では自分の体重で
胸が圧迫されて呼吸ができないので
生きていくことが出来ません
guramu98
2014年4月13日日曜日
タスマニアンキングクラブ
タスマニアンキングクラブ
(魚屋の独り言)
タスマニアオオガニと呼ぶのが正しいようですが
キングクラブと言われても違和感がなく、ふさわしい
この写真は(ネットで見つけました)
オーストラリアに居るタスマニアオオガニです
これでも、まだ成長途中なのだそうで
大きなものは60cmで15Kgにもなり
10Kgくらいなら、ふつうに獲れてるみたいですよ
海で出会ったら怖いですよね
戦ったら大怪我どころか場合によっては
命がけかもね
殻の部分を皿替わりにしての
サラダで食べるそうです
いったい何人分あるんだろう
体験してみたいですね
guramu98
2014年4月12日土曜日
シャコ
シャコ(魚屋の独り言)
シャコの季節ですね、元気のいい
シャコを熱湯で茹でたあと
両側の脚をハサミで切り落として
上下の皮をむいて、出来上がり
チョット残酷ですね
剥いたシャコは刺身や寿司ネタ
などで、いただきます、たまに
爪の部分だけでも販売しています
茹でるとシャクナゲのような紫色に
なるのでシャコと呼ぶようですね
エビに似て居ますが別の種類です
最近は、国産の漁獲が減少して
輸入品も入ってきているようです
guramu98
2014年4月11日金曜日
味噌煮込みうどん
味噌煮込みうどん
(魚屋の独り言)
うどん 長径1.7mm
きしめん 幅4.5mm以上厚さ2.0mm未満
ひやむぎ 長径1.3mm以上〜1.7mm未満
そうめん 長径1.3mmm未満
昨日は、味噌煮込みうどんは堅いから
好きじゃ無いって言われてました
今日も、喫茶店の隣りの奥様が
美味しさが解らないって言ってました
確かに硬さに関しては愛知や三重では
昔から柔らかいものが主流でした
何故、味噌煮込みうどんは
硬いのかは知りませんが
トンカツもオデンもウドンも
味噌味が美味しいんです
写真のスガキヤの麺類は
どこの麺より美味しいんです
味噌煮込みうどんバンザイ
guramu98
2014年4月10日木曜日
ギンポ
ギンポ(魚屋の独り言)
天ぷら材料として、主に関東で流通
北海道から九州までどこでも居ますが
東京近辺で販売しています
愛知、静岡でもたまに販売しています
浅瀬の海岸でよく釣れています
調理方法は穴子のように
目打ちをしてから背開きなので少し
慣れが必要ですが、ハモやウナギ
ほど難しくはないですよ
でも、私は馴染みがないので
穴子はいいけど、ギンポの
ヌルヌルは抵抗があるので
売るのも捌くのもイヤです
guramu98
2014年4月9日水曜日
生しらす Sardine
ちりめん(魚屋の独り言)
写真は今が旬の生しらす、です
加工した物をチリメンと呼びます
チリメンとは、イワシ科の稚魚を
塩茹でして干したものです
片口いわし、
(釜揚げ、シラス、ちりめん、)
田作り、背黒丸干し
真いわし、
(釜揚げ、シラス、ちりめん、)
いわし丸干し、いわし開き
うるめいわし
(シラス、ちりめん、)
うるめ丸干し、うるめ若干し
釜揚げしらすとは(水分80%)
塩茹でして水切りしたもの です
塩分約5%ていどです
しらす干し(水分65%)
塩茹でして少し乾燥したもの塩分約4%
チリメン(カチリ)(水分35%~45%)透明感がありサラサラ
塩茹でしてよく乾燥したもの塩分約3%
2分茹でて4時間ほど干します
guramu98
2014年4月8日火曜日
2014年4月7日月曜日
白ミル貝
ミルクイ(ミル貝)
(魚屋の独り言)
貝殻から取り出したら、
軽く熱湯をかけて、薄皮をハギ取り
水管を二つに割って良く洗ってから
調理します
大きな水管と身の部分を食べます、
刺身や寿司ネタで利用しますが
たまに、塩焼きなどにもします
日本産のミルクイは減少していて
一般に流通しているミルクイのほとんどは韓国産や中国産ばかりです
ミルクイは黒色ですが、スーパーでは
白いモノを売っていますが、それは
アメリカ産のナミガイを白ミルとして
販売しています
guramu98
2014年4月6日日曜日
シロナガスクジラ
鯨(クジラ)
(魚屋の独り言)
日本では奈良時代から
貴重なタンパク源として、
食卓にのぼり、利用されています
世界最大の哺乳類です
皮の部分は塩皮クジラとかサラシクジラ
などで利用します、辛子酢味噌で
サッパリした味は懐かしいですね
オバケとかオバ雪なんて言ってました
赤身の部分は竜田揚げやフライなどで
脂も無くて非常に堅かったし
尾の部分は尾の身と言って
こちらは脂がのっていて
刺身やすき焼などで食べます
コロって言う皮を干したモノは
オデンや煮付けで
アゴや腹はベーコンでビールの
おつまみなどで利用します
今でも、たまに魚屋で販売していますが
もう食べられ無いと聞くと残念です、
guramu98
2014年4月5日土曜日
サクラマス
サクラマス(魚屋の独り言)
河川にいるヤマメやアマゴの仲間ですが.サクラマスは
海に下ってから、川に戻ってきます
北海道庁が命名したそうですが、北海道よりも
愛知、岐阜、特に富山県の特産品として有名ですね
非常に珍しい魚ですが、多分ほとんどの方が
食べた事があるとおもいますよ
だって富山県の名産品の駅弁で有名なマスずしですよ、
食べた事あるでしょ、酢とは相性が良いんですよ
名前の通り、春から初夏が旬の魚です
寄生虫などの心配があるので、刺身にするなら
冷凍で48時間そのあとで、ルイベのようにして
食べれば大丈夫です、刺身や酢締めにしても美味しいですよ
甘みがあってムニエル、フライなどもいいし
塩焼きなどは、特に美味しく、オススメですよ
guramu98
写真はネットから拝借しました
2014年4月4日金曜日
シラエビ
シラエビ(魚屋の独り言)
富山湾が有名です、ほかにも駿河湾など
他の地域でもとれるようですが
市場に流通しているものは富山湾です
4月から水揚げがはじまる白いエビ
地元では白エビと呼ぶそうですが
正確にはシラエビですね
傷みが早いため地元以外では冷凍が
多いのですが、味は生と遜色なく
アッサリ、ネットリとした甘味で
刺身がオススメですが、
皮を剥くのに30分ほど、掛けて
食べるのは、ひと口で終わりなので
実際には、殻付きのままで
かき揚げ天ぷらなどで、どうぞ
guramu98
2014年4月3日木曜日
トコブシ
トコブシ(魚屋の独り言)
トコブシですよ、カタチはアワビ形
見た目はチョット小さいアワビの子供
大きさは7cmくらいかな?
日本中どこでもいます、アワビとの
違いは殻に空いた小さな穴の数かな
アワビは4〜5個、トコブシは6〜7個
刺身も良いけど、殻付きのままで
薄口醤油でじっくり煮込んで
殻をはずしてから
殻をはずしてから
丸かじりも良いし、丸焼きや
酒蒸しも美味しいですよ
今が旬のトコブシでした
guramu98
2014年4月2日水曜日
マナカツオ
マナカツオ(魚屋の独り言)
大きなひし形のカラダに小さな顔
イボダイの仲間です
日本の中部以南から東インド諸島
旬は春です
関東地方では見掛けませんが
関西地方ではよく見ますよね
脂が乗った淡白な白身魚は
刺身でも良いそうですが
普通は西京味噌や照り焼きなどで
食べます、味はカツオに似ている
ことからマナガツオと
呼ぶそうです
guramu98
2014年4月1日火曜日
ブラウントラウト
ブラウントラウト
(魚屋の独り言)
原産地はヨーロッパですが、日本でも
北海道や芦ノ湖などの湖や河川に
生息しています、その名の通り体色は
ブラウンです
先日も釣りの番組で取り上げられて
いましたが、50cmくらいありました
あれは特別でしょうね、通常は
30cmくらいが普通のようです
ヨーロッパでは鱒(マス)と言うと
このブラウントラウトだけのようで
シューベルトの歌曲の【鱒】の
モデルはこの魚だと言われています
しかし、そんな優雅な魚ではなく
在来種を絶滅させる危険な外来種と
されています、
一般には販売されて、いませんが
塩焼きやバター焼きが美味しいようです
guramu98
登録:
投稿 (Atom)
ホタルイカ
ホタルイカの入荷
-
アトランティックサーモンの黒いシミ Atlantic Salmon 別名(大西洋鮭) アトランティックサーモンを調理していると時々、黒いシミが見つかります 価格も安いものではないし、脂も乗って美味しそうなんだけど これでは、食欲も失せ...
-
ゼリーミート Jelly meat 別名ジェリーミートとも言われています 魚の身が軟化してゼリーのようになった状態を呼びます 写真のように、生の状態の時には目視や触った感覚でもわかるのですが 冷凍のものだと判別は困難です、 その...