お魚情報サイト
旬の魚の情報を提供しています
楽天
2014年5月19日月曜日
イシガキダイ
石垣鯛(イシガキダイ)
(魚屋の独り言)
カラダはマダラ模様に覆われています
成魚になると模様が薄くなり
全体が黒くなってきますが
クチの周りが白くなってきます
イシダイは良く似ていますが
クチの周りが黒くなるのが違いです
イシダイのクチグロに対して
クチジロと呼ぶことがあります
本州中部から南方のグアムなどの
岩礁で生息し、鋭いクチで
貝類などを、噛み砕いて食べます
大きなモノなら60cm以上にも
なりますが、ほとんどは30cm位
アッサリした脂の乗った白身魚です
刺身がオススメです
guramu98
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ホタルイカ
ホタルイカの入荷
アトランティックサーモンの黒いシミ(Atlantic Salmon)
アトランティックサーモンの黒いシミ Atlantic Salmon 別名(大西洋鮭) アトランティックサーモンを調理していると時々、黒いシミが見つかります 価格も安いものではないし、脂も乗って美味しそうなんだけど これでは、食欲も失せ...
ゼリーミート Jelly meat
ゼリーミート Jelly meat 別名ジェリーミートとも言われています 魚の身が軟化してゼリーのようになった状態を呼びます 写真のように、生の状態の時には目視や触った感覚でもわかるのですが 冷凍のものだと判別は困難です、 その...
ウオノコバン(魚の寄生虫)
ウオの小判 魚の寄生虫で、ウオノコバンと言います ほとんどの場合、尾のヒレの部分にくっついて いるだけなので、少しつついてやれば 取り除くことが出来、全くの無害なので心配はありません 今日は、白ぐち(イシモチ)にくっついていました ...
0 件のコメント:
コメントを投稿